人生変わる!これ捨てて!
「捨てたら人生変わる!そんな物あるの?」
と思いませんでしたか?
もっと人生をよくしていきたい!
だけどなーんか人生行き詰っている・・・
もやもやする・・・
そんな時ってありますよね。

そしてもし、今あなたがそう思っていて
部屋が散らかっていたとしたら
そのもやもや感は
今あなたが暮らしている、その部屋のせいかもしれません。
散らかった部屋を放置する。
それはまずいです!
片付いていない、散らかった部屋は
脳や体、心にまで悪影響
という研究結果はいくつもあるのです。

イライラしたり疲れやすくなって
休日も台無し。
ストレス発散と言って散財。
体調を崩してしまって辛い。
こんなの嫌じゃないですか。
実は捨てる物によって
部屋も、ひいては人生も
大きく変えることができるのですが
それを知らずに損をしている人も多いです。
ですので今回は
捨てたら人生変わるもの3選!
捨てて人生を変えたい!
変化を実感したい!
そう思うなら
絶対に捨てたほうがいいものを3つ
ご紹介します!
読み終わったら、
何かひとつでもいいので、ぜひ捨ててみてくださいね。
捨てたら人生変わるもの1:服
変わりたい時は、服を捨てる。
一番のオススメです!
着る服が、自分自身に与える影響は絶大です!
まず前提として
体は、ひとつです。
一年は365日です。
えー当たり前! ですよね
つまり着れる服の数は限られています。
それなのに、クローゼットがパンパン

クローゼットに一年以上着ていない服、ありませんか?
でも、なんか捨てられない・・・
またいつか着るかもしれないし・・・
まだ着れるからもったいない・・・
心理学者のヘレン・サンダーソン博士は
捨てられない服は
その人が手放したくない
アイデンティティ=自分らしさ
を表していることがある。
と話しています。
例えば 過去の自分や
なりたかったけれどなれなかった自分です。
そんなことを手放したくないのですね。
確かに私も
きつくなった洋服を
そのうち痩せて着る!
そう思って手放せない時がありました。
他にも
もう着ていないのに
高級な服を手放せない時もありました。
過去を懐かしむ気持ち。
その服そのもの、よりも、その時の自分。
クローゼットは人生そのものとも言われます。
いやいや そんなオーバーな!
それって、ファッションが好きな人だけなんじゃないの?
クローゼットの中にある服と人生とどう関係あるの?
そう思うかもしれません。
ですが服を買うその時
なにげなく選んでいるようで
実はその洋服には
その時の気持ちや感情
時に、自分では気づいていない 未来のなりたい姿など
なにかしらが 現れているものなのです。
私もいつも
こんな素敵な服が似合うといいな♩
そんな願望が、服を購入する動機の一つだったりもします。
ですのでクローゼットは履歴書のようなものです。
クローゼットの整理は人生の棚卸しなのです。
服を処分することで
そして残された服を改めて確認することで
自分が本当に好きな服や必要な服
似合う服がわかります。
つまりクローゼットの片付けは
単に物を減らすという行為ではありません。
自己理解の手段のひとつなのです。
- 古びた服
- サイズの合わない服
- 2年以上着ていない服
- 好きではない服
処分する!
そして
好きなのに着ない服もありますよね。
例え好きでも
着なければ服とは言えません!
単なるコレクションです。
そして好きなのになぜ着ないのかを分析する。
- 着にくい服だから
- 着る機会がないから
- 自分に合わないから
など
分析したうえで処分することで
次の買い物に活かすことができれば
服を捨てること
それは決してもったいないことではありません。
服は、私達の気分や自尊心にも大きな影響を与えるのです。
着る服で気分って変わりますよね。
そしてしぐさや行動も変わります。
服を変えれば、人生が変わります!
片付けたい時だけでなく
なーんか行き詰まっている時
人生を変えたい時
そんな時にはクローゼットを整理して 自分を見つめる。
そして新しい風を入れてみましょう!

捨てたら人生変わるもの2: 本や雑誌・紙類
読まなくなった本や読んでいない本。
古い雑誌や新聞。
ちなみに
ここを見れば、その人がどんな人かが分かる!
と言われている場所、どこだかわかりますか?
本棚です。

本棚を見ると
その人の価値観や、解決したい問題がわかりますよね。
私も一時、育児の本がどっさりと並んでいたこともありました。
ですが
今、読んでいるかどうか?
なのです。
今読んでいないのであれば、それは今はもう、問題ではありません。
ですので、手放す。
読もうと思ったまま、積読になっているのであれば
やっぱり不要なのです。
「でも、いつか読もうと思って・・・・」
「手放すのはもったいない」
・・・・もったいない?
読まない本に、スペースを割いているのは、もったいなくはないですか?
しかも
「読まなきゃ・・・」
と、プレッシャーに駆られいる。
未完了のタスクは、脳を圧迫します。
いつか読むなら、今読みましょう。
毎日、10分。
少しずつ、読んではどうでしょう。
その10分が捻出できないのであれば
やっぱり今は、不要なのです。
そしてです。
インターネットやSNSとただでさえ情報過多の現代です。
現代人が1日に触れる情報量は
江戸時代の一年分
平安時代の一生分ともいわれています!

情報は、自分で取捨選択する必要があるのです。
そして
情報を、全てとっておいたり、集める必要はないのです。
今のあなたに必要な情報は、何ですか?
今後、どうなりたいでしょうか?
見つめるのは未来です。
今、未来に進むために必要な本だけ
読んでいる本だけ、残しましょう!
捨てたら人生変わるもの3:収納
収納家具や収納グッズを使って
きれいに収納すれば片付くよね~
そう思いがちですよね。
私も実際、物が増えた時、棚などを買っていた時がありました💦

ですが
収納すれば片付く!
残念ながらそれは妄想です!
きれいに収納
使いやすそうだし、見ていると憧れますよね。
私は、インテリアの仕事もしているので
収納を考えるのも大好きです♩
ですが 収納で片付けようとするのは
根本的な解決にはなりません。
むしろ逆です!
収納があるから物が増えるのです。
その収納に入れる、中身が増えていくのです。
パーキンソンの法則
という法則の原理の一つなのですが
人間の心理として
隙間があれば、無意識に埋めくなるものなのです。
例えば、収納や本棚。
引越しした当初や買った時には
隙間があってガラガラだったのに
いつの間にかいっぱいになっていた!
そんな経験はありませんか?

そして収納は
使わない物を永遠に仕舞い込む場所ではありません。
収納を置けば物は増え、部屋も狭くなります。
逆に収納を減らせば物は減り、部屋も広くなるものなのです。
物が増える一因は、しまう収納があるからなのです!
収納を捨てましょう。
邪魔な収納や、何となく買った収納
古くなって、壊れかけている棚やカラーボックス
ありませんか?
例えば一つ収納家具を捨てると
驚くほど気分もすっきりして、部屋も広くなるものです。
あるいはもし
物が入れっぱなしの段ボールがあったら
そこから捨ててください。
もちろん中身もです。

収納を処分するのは荒療治と感じるかもしれませんが
その効果は絶大です!
そして最低限、今、これ以上収納は買わないでくださいね。
最後に番外編です
これは片付けとしては小さな片付けですが
効果は大きいのでぜひ実行してくださいね。
お財布の中にある、ポイントカードです。
ポイントカード?
財布の片付け??
そうです
お財布は部屋の縮図ですからね。
部屋がすごーくきれいなのに、お財布はぐちゃぐちゃ・・・
はあり得ませんよね。

お財布にポイントカード 何枚入っていますか?
そしてそれはどれもしょっちゅう使うものですか?
しょっちゅう使うポイントカードって意外と限られていませんか?
ポイントカードやクレジットカードがたくさんあって
お財布がぱんぱんだとか
ポイントカードを出そうと思ったら なかなか見付からず
手間取ってレジで焦った経験はないでしょうか?
ポイントカードって
勧められると つい
「お得💕」
な気がして色々なショップで作ってしまいますよね。
ですが、そもそもポイントカードは
ポイントを貯める、という行為でお得感を与えて
たくさん買ってもらう、ということがショップの目的です。
例えばポイント5倍につられて
ついついいつもより多く買い物をしてしまう・・・
ありますよね💦
まあ商売なので当然ですが
実はポイントって、買う側より売る側にとってメリットが大きいのです
ポイントって貯まると嬉しいですよね♩
それが だんだん
ポイントを貯めることが目的になってしまい
つい色々な物を買ってしまうという
本末転倒状態に陥ってしまうのです。

そして
国内企業が発行するポイントは年々増え続けているそうです。
確かに今って、本当、どこのお店でもポイント制度 ありますよね。
ですが一方で ポイントの失効です。
これがなんと
年間に500億円ものポイントが
消滅・失効しているそうなんです。
つまり、ポイントって貯めることばかりを意識しまいますが
もっと大切なのは使い方なんですね。
貯まるばかりでは意味はありません!
これって、物との向き合い方に似ていませんか?
大切なのは、
入れることや溜め込むことより
どう使うか?どう扱うか?なのです。
ポイントカードは本当によく使うお店に絞ること。
そしてアプリ対応しているお店だったら
アプリにすればお財布もすっきり楽ちんです!
物とも、ポイントとも、お金とも
うまく付き合って
人生好転させたいものですよね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
捨てる!2025年5月23日人生変わる!これ捨てて!
紙・書類の片付け2025年5月18日【紙・書類】収納してはいけない!