片付け やる気になる方法

片付けなきゃ・・・

そう思うのに、なかなかやる気にならない

そう思うこと、ありますよね。

そして散らかったまま

時間だけがどんどん過ぎ去っている・・・

実は、片付けをする時に必要だと思われている

「やる気」

を出すには、ある方法があるのです。

この方法が分かれば、片付けられないという状態が解決するのですが

その方法を知らずに、悩み続けている人は、多いです!

とうことで、片付けをやる気になる方法!

この記事を読むことで

1、片付けのやる気がでない時の対処方

2、やる気がでない時にも片付けができるようになる方法

についてわかるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

やる気は、幻

実は、やる気という概念は

脳科学的には存在しない概念なのです!

やる気、という言葉は、

やる気のない人間によって作り出された、幻です。

やる気があるから、行動する。

そう思いますが、

実は逆です。

人間は、

行動を起こすから、「やる気」が出てくる生き物なのです。

逆なのです。

つまり、

「やる気がない」と言っている時は

ありもしない心理的な壁を、

勝手に作って言い訳をしている状態なのです。

そして人が、「やる気がある!」

と言っている時、どんな状態かと言うと

脳内にドーパミン、という、

喜びや快楽、意欲をもたらす、

神経伝達物質が分泌されている状態のことを言うのですが

ドーパミンは、

実際に行動しないと分泌されない物質なのです。

やる気を出す正しい方法は

「やる気を出してから、片付けをする」のではなく

「とりあえず、片付けを始めてから、やる気を出させる」

なのです。

じゃあ具体的に何をすればいいの・・・・?

って思いますよね。

ですので

片付けをやる気になる方法を3つ、解説していきます!

片付けをやる気になる方法1:やる気がなくても、まず動く

先程の通り、人間とは、やる気があるから行動するのではなく、

行動を起こすから「やる気」が出てくる生き物です。

例えば、最初は面倒だな、と思っていても

やりはじめると気分がノッてきて作業がはかどる。

そんな経験はありませんか?

始める前は、乗り気でなかった仕事や勉強。

やってみると、今度は逆に止まらなくなってしまう!

そんなことってありますよね。

ですので、

まず1分!

無理矢理にでも、片付けに取り掛かかってみましょう!

これが一番ですが

もし、初めの一歩の状態で、

どこから片付けをしたらよいのかわからない・・

であれば、ポイントとしては

簡単な場所からです。

例えば、

冷蔵庫などは賞味期限があるのでわかりやすいですよね。

後は、玄関もやりやすい方です。

注意点がひとつだけあるのですが、

本当に疲れきっているとき。

疲労困憊な時や、寝不足で眠くてたまらない

そんな時だけは避けてください!

一日の時間帯とすれば、脳が疲労していない

がお勧めです。

面倒でも嫌でも

とりあえず、まずは1分

取り掛かる!です。

片付けをやる気になる方法2:笑顔で片付け

笑顔で片付け??

ってちょっと疑問に思うかもしれません、笑

先程述べた、神経伝達物質であり、別名「やる気ホルモン」と言われる

ドーパミンは、実は、つくり笑顔でも分泌されます。

ドイツのオットー・フォン・ゲーリケ大学の研究では、

割り箸を横にくわえて、口角を上げるだけで、

ドーパミン神経の活性化が認められており、

作り笑いの効果は、科学的にも証明されているのです。

つまり、楽しい・幸せだと感じなくても

口角を上げて笑顔を作るだけで

脳は、楽しい・幸せなのだと錯覚してしまうのですね。

先に行動があって、

その後に、感情がついてくるのです。

同じ原理になりますが、

ガッツポーズ、という「行動」を取ってみてください。

ガッツポーズ、を取ることで、

やる気、という「気分」が沸いてくるのです。

身体行動が先。

その後、脳でそれに見合った感情が作り出されるのが

脳のしくみです。

片付けを始めたら、口角を上げる!

ドーパミンだけでなく、セロトニンも分泌され、免疫力もアップ!

いいことだらけです!

口角を上げることで

ドーパミンやセロトニンの分泌量を増やして

片付けは楽しい、と脳に錯覚させましょう!

片付けをやる気になる方法3:「片付けのやる気、満々だ!」と言う

「そんなことで?」

と思うかもしれませんが、効果は絶大です。

自分の言葉は、

思っている以上に自分自身に影響を与えています!

プライミング効果、

と言って

先に受けた刺激が、

あとに続く刺激の処理に影響することです。

例えば

「シャンデリア」と10回言ってもらった後に

「毒りんごを食べたのはだれ?」と質問すると、

つい「シンデレラ」と答えてしまいますよね。

このように、言った言葉は、

自分自身への刺激となって

自分の行動に、無意識に影響を及ぼすものなのです。

片付けに限らず、ですが

ポジティブな言葉は、あなたの脳に前向きな思考を形成するのです。

言葉が行動に影響を与える効果。

それは、私たちは自分が思っている以上に、

潜在意識レベルで影響を受けているのです。

常日頃から、前向きな言葉を、心掛けましょう!

脳にスイッチ!入れる方法

おまけです。

ちょっと面白い、

脳科学に基づいた、脳にスイッチを入れる方法です♩

頭頂部に意識を向けることです。

目を閉じて

テニスボールでもリンゴでもミカンでも

なければ、本でもペンケースでも!

ちょっと重みのあるものを、頭の上に乗せて

目を閉じる。

そして、意識集中です!

私たちは

広く周囲の状況を把握するので

いつも意識が、分散している状態。

だからすぐに集中できない!

ですが、

頭頂部に物を乗せると、ちょっと不安定だから

その重みに集中しますよね。

それが、余計な思考や感情を、遮断する効果があるのです。

これは、いわば簡単な瞑想法です。

少しの時間、頭頂部の重みに集中する。

1分でも、30秒だって構いません。

そして目を開けると

すっきり、集中できる状態✨

うそーーーーー!!!

って思った、そこのあなた、笑

ぜひぜひ、一度、お試しあれ~

ホント、効果あり、ですよ♩

現在、

片付けマインドセット動画3本

無料プレゼント中!

ぜひ受け取ってくださいね✨

投稿者プロフィール

Kiwako Hikichi
Kiwako Hikichi