片付けが失敗してしまう原因!やりがちな、だけど、やってはいけない片付け方法3つ!

片付けしよう!

そう決心して片付けをスタートしたはずが

・・・中途半端に終わってしまった。

・・・まったく片付けられず

諦めてしまった・・・

実は片付けは、

ただ片付ければよいわけではなく、

これを先にやってしまうと逆効果

ということがあるのです。

この原因を知れば

片付けが中途半端になってしまう・・・

リバウンドしてしまう・・・

という問題は解決するのですが、

これを知らずに損をしている人も多いです。

そこで今回は

片付け失敗の原因

やってはいけない片付け方法

ということについて解説していきます。

この記事を読むことで

よくやりがちな、だけどやってはいけない片付け方法がわかり

正しい片付け方法を知り

片付けを進めることができます

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

片付けには順序が大切

まず最初に部屋をきれいにするには

順序が大切、ということです。

物事には順序がある

そんな言葉を聞いたことある人は多いと思います。

部屋の片付けだけでなく人生において

何事も順序というものは大切ですよね。

順序を間違うと、出来るはずのことが

出来なくなってしまう可能性もあるのです。

例えば

掛け算を覚える前に、割り算はできないですよね?

掛け算を覚えてから、割り算を学べば、

割り算ができるようになるものです。

当たり前じゃない!

例えば、恋愛だって、

会っていきなり

「結婚してください!」

だと、まぁほとんど失敗しますが(たまに0日婚とかあるらしいですが・笑)

きちんとお互いのことを知って

お付き合いしてからだったら、

きっと、ほぼ成功です。

順序が大切なのは

片付けにおいても同じです。

例えば

本でぱんぱんになっている本棚に

本を無理に入れようとしても、

当然入らないですよね。

先に、本棚に本を入れられるスペースを作って、

それから、本を本棚に入れます。

片付けも、順序が大切なのです。

そして、

これを先にやると片付かない

やってはいけない片付け方法があるのです。

片付けられない片付け方法なんて

時間も労力も、無駄になってしまって最悪です。

逆効果な片付け方法って何?

とうことで、今回は

やってはいけない片付け方法を3個紹介します。

やってはいけない片付け方法①

収納を買う。

片付け=しまう

イメージありますよね。

部屋に散乱しているものを、とりあえずしまってしまえば

確かに片付いたようにも感じます。

しまうだけなら簡単だし

物が視界から消えるので、一見

片づけた!

っていう達成感も味わえそうです。

ですが

ちょっとまってください!

収納用品は買わないでください!

お値段もお手頃で、シンプルな収納グッズは

綺麗に揃って並ばれているのを見ているだけでも

テンションが上がりつい購入したくなりますよね。

そして、

こうやって綺麗に収納できたらな~

と憧れるものですよね✨

私もインテリアの仕事をしているので

収納について考えるのは好きなことではありますが

収納を買うのはぐっと我慢してください

そして実は、

人には隙間があると埋めたくなる

そんな心理があります。

例えば引っ越した時、

初めは隙間があった収納が

気付けばパンパンになっていた!

収納ラックを買って、

買った時はガラガラだったのに

時間が経つと、収納しきれず溢れている!

そんな経験はありませんか?

基本的に、

収納を増やせば増やすほど

物は増えていってしまうものなのです。

しかも収納用品って

お値段お手頃な物も多いので

買うのは簡単ですが

結構かさばるものなので、処分も面倒ですよね

収納を増やして収納してしまえば、便利かもしれませんが

部屋の空間も奪われますし、

何より

ただ収納するだけ、は

根本的な解決にはならないので、また物は溢れます。

収納用品を買うことより、

もっと大切で必要なことは

物と、そして自分と向き合うことです。

「今あるものは、自分にとって本当に必要なものなのか?」

部屋をすっきり、きれいにしたいなら

収納を買う前に、

まずは不要なものを処分する。

今現在、使うもの、必要なものは何か?

今現在、です。

収納を考えるのは、最後です。

やってはいけない片付け方法②

フリマアプリで売ろうとする。

メルカリやヤフオク、ラクマで売ろう!

としては、いけません!

まだまだ使えそうな物

捨ててしまうのはもったいない!

と思って

メルカリで売ろう!

そう思うこと、ありますよね。

いわばリサイクル

人の役に立った気もして、なんか気分もよいものですよね。

その方法自体は、悪い事ではないのです。

そして、

すぐに売れてしまえば問題はありませんが、

なかなか売れずに

ずーっと保管することになったり

出品しよう!

そう思いながら

出品すらせず、時間が経ってしまって

出品するもの、出品予定のものが

山積みになってしまうことってありませんか?

出品って、

勢いやエネルギーが必要で

忙しいとか疲れていたりすると

どうしても後回しになってしまったりしますよね💦

売れずに、出品できずに

家の中に置いてあるだけの状態は、

処分ができていない状態と同じです。

せっかく気持ちの整理もつけて

捨てる!

って決めたものがまだ部屋にある…

って何か嫌じゃないですか?

出品する時の手間も、

発送の際の梱包なども、

時間や手間などの効率

という面で、

フリマアプリはよいとは言えません!

物を減らしている間は

売ろうとしない!

潔く捨てる!

貴重な時間です。

一刻も早く、すっきりさせましょう!

やってはいけない片付け方法③

一気に全出しの片付け!

片付けをするとき、全出しをする。

そんな方法もありますよね。

例えば洋服だったら、すべての洋服を一度全て出す。

場所別であれば、

キッチンだったら

キッチンの中に入っているものを全て出す。

そして全体像を把握する

という方法です。

確かに

全体像を把握するのは、大きなメリットですよね。

ですがこれは、

プロがするならよいかもしれませんが

これから片付けをしよう!

と思うスタート段階では

全出しする物の量もかなり多いです

全部出す

それを想像しただけで、

大変そう・・・

なかなか取り掛かる気にならず、

やりたいけど・・・

全出ししたいけど・・・

なんだかんだ先延ばしになって、

結局とりかかれていない。

または、

一回やったらかなり大変で、

疲れてしまって

もうやりたくない!

という状況に陥ってしまうのですが

それってごくごく当然のことなんです。

全出しは、やるまでの心理的なハードルもですが

そのほかに、

時間や体力なども必要で、

ある意味、引っ越しに近いものがありますよね。

確かに、引っ越しは片付けのチャンスで

すっきりと片付けられれば、気持ちがよいものです。

なので、

気力と体力、時間が揃っているのであれば

全出しも全然OKなんです。

ですが、物が多い状態で

中途半端に全出しに取り掛かると

最悪出しっぱなしのまま、終わる・・・

というか、

まあ終わってないのですが

結局、そのままになってしまう可能性もあるのです。

ですので、

片付けに取り掛かる時は

いきなり全出し!

はせずに、まずは

不用品を処分することからスタートです。

わざわざ全出ししなくても、

見てすぐにわかる不用品って、絶対にありますよね?

壊れているもの、

ゴミのようなもの、

すぐ捨てられるもの。

すぐわかる不用品を少しずつ捨てる。

全体量の把握、はできませんが、

何よりスタートを切るときに

心理的なハードルを下げること大切です。

全出しはしない!

捨てられるものから捨てる!

万里の道も一歩から。

まずは不用品、捨てましょう。

「何捨てたら・・・?」

って思ったら、この動画も参考にしてみてくださいね。

一番の間違い

さて最後です。

片付けにおいて一番の間違い、

何だと思いますか?

それは

「片づけられない」

と思うことです。

心のどこかで、

私は片付けられないタイプだ・・・

そう思っていませんか?

パブロ・ピカソの名言で

できると思えばできる、できないと思えばできない

これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」

というものがあります。

また、

アメリカの教育者、ロバート・グリスウォルド氏は

セルフイメージが

人間の、すべての感情と行動をコントロールする

と述べています。

セルフイメージは

自分が自分に対して抱いているイメージや思い込みのことで

例えば、

「私は成功する!」

と思っている人は成功する。

逆に

私は成功なんてできない

と思っている人は、成功することはない。

ですが、

成功できるとか

片付けできるとか、思えない・・・

って思いますよね。

安心してください。

心理学用語でピグマリオン効果

というものがあるのですが

人は、

周囲から期待をされると、成果を出す現象のことです。

確かに、

期待をかけられている!

と感じると

努力しよう!と思いますよね。

よく、旦那さんや恋人に、

「優しいのね」

というと

本当にやさしくなる。

子供に、

「お手伝いしてくれて助かる、ありがとう」

進んでお手伝いしてくれるようになったりする。

そしてこのピグマリオン効果は

自分自身に対しても、効果を発揮するのです。

考えてみてください。

「私はダメなやつ・・・」

って

繰り返し言っていたら、

本当にダメになってきた気がして

なんかもう気持ちが落ち込みますよね。

「幸せだ~」

って言っているほうが

なんか幸せな気分になりませんか?

自分に対して語りかける言葉は、

人生の一部になっていくのです。

ですので

日頃から、ポジティブな発言をする。

「片付けられる」

「捨てられる」

と思う、言う。

例え心からそう感じていなくても

「片付けられる」

「捨てられる」

とにかく、そう繰り返すのです。

脳の潜在意識は、繰り返しに弱いのです。

つまり繰り返されると、

「真実」

と認識する傾向があるのです。

潜在意識を味方につければ最強です。

第一、

「片付けられない・・・」

って思っていたら、自分に失礼です。

自分に期待して

そして実際行動しましょう!

だから

まずは不要なものを捨てていく。

片付けできる、できないは、

性格ではありません。

正しい順序でやれば、

必ず片付けられるものなのです。

一緒に頑張りましょう!

人生を変えたい!

新たな一歩を踏み出したい!

そんな方は、コーチングサービスも行っておりますので

ぜひ、無料相談から、お問い合わせくださいね。

また現在、

片付けマインドセット動画3本

無料プレゼント中✨

投稿者プロフィール

Kiwako Hikichi
Kiwako Hikichi